-
整美委員会の活動 通学路の植栽をきれいに剪定しました
- 行事・生活
6月下旬の整美委員会では、川崎市公園緑地協会の方々にご協力をいただきながら、多くの生徒が利用している中野島駅までの通学路の植栽を剪定いたしました。夏の時期は植物も伸び放題...
-
イタリア人留学生との交流会
- 行事・生活
- グローバル
7月9日テスト最終日の午後に、イタリアから日本に短期留学に来ている10代の生徒たち28名との交流会を行いました。 カリタス生は役員会の生徒を中心に、中学1年生から高校3年...
-
高3 能楽鑑賞教室
- 行事・生活
6月26日に、高校3年生が国立能楽堂にて開催された「能楽鑑賞教室」に参加しました。 本校では毎年高校1年生が歌舞伎鑑賞教室に、高校3年生が能楽鑑賞教室に参加し、日本の伝統...
-
中1キャンプ
- 行事・生活
梅雨に入ったばかりのこの季節、雨の心配をしながらも初めての宿泊行事である「中1キャンプ」に行ってきました。宿泊は御殿場にあるYMCA東山荘で一泊二日、自然に親しみ、友人た...
-
フランス語フェスティバル
- 行事・生活
- グローバル
6月8日(日)、雙葉学園の講堂で行われたフランス語フェスティバルに参加してきました。 フランス語フェスティバルは今年で44回目を迎え、本校のほか、暁星高等学校、白百合学園...
-
理科庭園
- 行事・生活
本校校舎の4階バルコニーには、人の背丈より高く伸びた木々がこんもりと茂った一角があります。ふだん生徒も教員もほとんど立ち入ることがなく、学校説明会などでも公開することのな...
-
中高マリア祭
- 行事・生活
今年も百合の香りと共にマリア様の月がやってきました。 今年の中高マリア祭は、高校3年生は「出かけてゆくマリア」のテーマでイグナチオ教会にてミサに与り、中学1年生から高校2...
-
高2LHR 大学の出前講義を受けました
- 行事・生活
先日、高校2年生はロングホームルームの時間を使って、大学の出前講義を受けました。 外国文・外国語学、国際関係学・観光学、教育学、法学、経済・経営・商学、芸術学、理学、工学...
-
中学1・2年生を対象に情報リテラシー教育を行いました
- 行事・生活
4月15日(火)に行われた、日常生活やSNSでのリテラシー教育(誹謗中傷を防ぐ)の様子を紹介いたします。 毎年行われていた「携帯安全教室」ですが、今年度はもう少し具体的に...
-
新入生、最初の定期テストに臨む
- お知らせ
- 行事・生活
前期中間テストが近づいてきました。2年生以上のカリタス生はすでに何度も定期テストを受けてきましたが、4月に入学したばかりの新入生にとっては、小学生のときにはなかった、まっ...