中学1年生 数学授業の様子
- 行事・生活
現在、中学1年生は数学の授業で空間図形を学習しています。立体を頭の中でイメージする力をつける取り組みの一環として、先日のマスタークラスの授業では、折り紙を使って正多面体を作りました。


5種類の正多面体があるうち、授業の中では正四面体、正十二面体の2種類を作ることに挑戦しました。
正四面体は一人一つずつ作り、辺と面がどのような位置関係になっているかを実際に確認しました。
正十二面体は3、4人のグループで一つ作りました。グループ活動する中で、どの12枚の折り紙を使うか、どんな役割分担で作るかなどの作戦会議をしながら、協力して全てのグループで完成しました。作った正多面体は今後の授業の中でも活用していきます。

