整美委員会の活動 通学路の植栽をきれいに剪定しました
- 行事・生活

6月下旬の整美委員会では、川崎市公園緑地協会の方々にご協力をいただきながら、多くの生徒が利用している中野島駅までの通学路の植栽を剪定いたしました。夏の時期は植物も伸び放題になるため、2回ほど手入れしています。手前味噌ではありますが、整美委員会の頑張りをご覧ください。
本校の通学路は一部が暗渠という道路で、昔は農業用水を流していた用水路の上を整備して生活道路として利用しているため、広くはありません。そのため梅雨時期やにわか雨の多くなる時期はスカートが濡れないように、この道のツツジ等をさっぱりと剪定し、地域の方や生徒が通行しやすいように整えています。整美委員会はこの行事に並々ならぬ気持ちを込めて行っています。
動画をご覧いただくとわかるように、初めは鬱蒼としたツツジが、手入れされると、枝と枝の間を風が通り、地面に日差しが届くようになります。本格的な夏を前に手入れをすれば木々にも優しい環境になるそうです。
マルグリット祭(文化祭)が行われる9月にも剪定を予定しています。9月は多くのお客様に気持ちよくお越しいただけるよう、さらに力が入ってしまう整美委員会です。