中学1・2年生を対象に情報リテラシー教育を行いました
- 行事・生活

4月15日(火)に行われた、日常生活やSNSでのリテラシー教育(誹謗中傷を防ぐ)の様子を紹介いたします。
毎年行われていた「携帯安全教室」ですが、今年度はもう少し具体的に「誹謗中傷」に焦点を絞りました。
中学1年生・2年生を対象に、講堂に集まり、一般社団法人クリエイターエコノミー協会が設置している誹謗中傷対策検討分科会の構成企業であるANY COLOR(株)の井場様、カバー(株)の三井様を講師にお招きして、お話を伺いました。
何が「誹謗中傷」になるか
どういう人が誹謗中傷をしているか
誹謗中傷をするとどうなるか
自分が誹謗中傷をしないために何に気をつけるといいか
もし自分が誹謗中傷を受けたり、見つけたときにどうすればいいか
について、パネルディスカッションスタイルで、解説していただきました。お二人とも日々、第一線で誹謗中傷の対策・対応を行っているご経験から、生徒にわかりやすく、様々な事例をもとに、教えてくださいました。スマートフォンやSNSは生徒の生活にとっても身近なツールです。この講演で教えていただいた知識を活かし、安全に生活できるといいですね。