14中2 職業調べ高1 グループ探究放課後活動が終わって帰る頃には綺麗な夕日が見えるよ!数学の問題を解いているよ数学の問題を解いているよPC室も授業で使うよPC室も授業で使うよダンス部が振り付けを確認中ダンス部が振り付けを確認中ふむふむなるほど!しっかりまとめて発表しよう!i-Timeで進路が明確になりました!みんなで意見交換!私は元々文系を考えていましたが、スポーツ経験とi-Timeでの探究活動を通して、薬や身体への関心が強まり、薬剤師を目指して理系を選びました。高校では「子どもの運動不足」や「薬学とスポーツの融合」など、自分の興味を深めるテーマに取り組みました。中学時代には探究の基礎を学び、高校では進路と結びついた学びへと発展しました。最近は農学にも関心が芽生え、さらに視野を広げながら自分の進路を探っています。i-Timeで育んだ探究心を、大学やその先でも活かしていきたいと思います。高3 S.MさんCaritasM■gi■探究的な学びを通して社会に視野を広げ、自分の生き方を考える時間i-Timeでは、「問う」「調べる」「考える」「伝える」「振り返る」という探究のプロセスを繰り返しながら、様々なテーマについて学びを深めていきます。それを通して、自分の進路やキャリアについてもじっくり考えていきます。学校生活でICTスキルが磨かれますカリタスでは、iPadを一人1台持っています。各教科の授業、クラブや委員会活動など、学校生活の様々な場面でも使われています♪Inquiryi-Time『探究』私のi-Time
元のページ ../index.html#15